枕草子



一〜五五|五六〜一〇八|一〇九〜一六〇|一六一〜二一二|二一三〜二六五|二六六〜三一八



はあけぼの。
やうやうしろくなりゆく、山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。

は夜。
月のころはさらなり、やみもなほ、ほたるの多く飛びちがいたる。また、ただひとつふたつなど、ほのかにうちひかりて行くもをかし。雨など降るもをかし。

は夕暮。
夕日のさして山のはいとちかうなりたるに、からすのねどころへ行くとて、みつよつ、ふたつみつなどとびいそぐさへあはれなり。まいて雁などのつらねたるが、いとちひさくみゆるはいとをかし。日入りはてて、風の音むしのねなど、はたいふべきにあらず。

はつとめて。
雪の降りたるはいふべきにもあらず、霜のいとしろきも、またさらでもいと寒きに、火などいそぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火もしろき灰がちになりてわろし。






【参考】
『枕草子』
池田亀鑑校訂
岩波文庫

[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ